
私はコクーンでサイトを2つつくっています。
ひとつはこのサイト、そしてもうひとつはサークルのホームページです。
このサイトはそうでもないのですが、サークルのHPがときどき画面が崩れたりします。
その理由がわからなくて・・突然変わっていたりしました。
ある日、HPのカスタマイズを見ていると親テーマが有効となっていることに気が付きました。
親ではなく子テーマを有効にしないとまずいはず!
始めたことはどちらもその設定にしていたはずなのですが・・なんで?
いやしてなかったのかなぁ・・だろうなぁ~(泣)
親テーマと子テーマ
コクーンには親と子(child cocoon)があってアップデートされるのは親テーマです。
アップデートするといろいろな設定が変わってしまいます。
子テーマはアップデートの対象外なので個別のカスタマイズに変更はかかりません。
親テーマの役割は テーマの主要プログラムが書かれたファイルを格納
子テーマの役割は個別カスタマイズしたプログラムが書かれたファイルを格納
子テーマの背後で親テーマが動いてWordPressテーマとして動いてくれます。
子テーマは親テーマのプログラムコードを読んで動くように書かれています。
なので”子テーマ有効化”だけで、親テーマと子テーマのプログラムが同時に動きます。
子テーマを有効にするだけでは今までのカスタマイズがいかせません。
もうすでにかなりの記事の量にもなるので一からできないし・・・。
子テーマに変更するための方法を検索しました。
下記のとおりです。
親テーマから子テーマに変更する手順
1. 親テーマのままで テーマ設定のバックアップをとる。
cocoon設定⇒バックアップをクリック&ダウンロードして「Cocoon_settings.txt」テキストを保存。
2. 子テーマを有効にする。
外観⇒テーマ 子テーマを有効にする。
*ここはなんだか勇気のいるところですが親テーマに戻すといつもの画面に必ずもどれるので
心配は不要です。
3.子テーマに親テーマの設定の復元(レストア)をする。
cocoon設定⇒リストア ファイル選択をクリックして「Cocoon_settings.txt」テキストを選択
⇒設定の復元をクリックする。
あとがき
手順はこれだけでした。拍子抜けするほど簡単(笑)
画面などを確認しましたがとくに問題は発生していません。
もし見つけたら その都度「子テーマ」でやりなおせばいいと思っています。
これでアップデートしても影響は受けないはずです。
この分野に疎い私が半泣きで色々と検索してなんとか見つけた方法です。
私のように困っている方、参考にしてください。
また、ブログ初心者の方はWordpressのテーマをインストールする際は、
親テーマ・子テーマをどちらもダウンロードして
子テーマを有効にしてからカスタマイズしてくださいね。

コメント
Hi there, just became aware of your blog through Google, and found that it is really informative. I am going to watch out for brussels. I’ll be grateful if you continue this in future. Many people will be benefited from your writing. Cheers!
Thank you. I would be happy if it helps someone.