関西大阪万博に行ってきました!2

日本館

日本館は東ゲート近くにあります。
円を描くように立ち並ぶ無数の「木の板」でいのちのリレーを体現していて
その隙間からは内部を少し見ることができてワクワク感があります。
万博終了後にリユースされるように解体や転用がしやすいよう工夫されているようです。
循環をテーマにしたパビリオンです。
キティちゃんの藻がたくさん展示されています。
緑色のキティちゃんって・・斬新ですよね。

落合陽一シグネチャーパビリオン~null2

ヌルヌルは立方体の鏡の中にいる感覚です。
このパビリオンのテーマは「いのちを磨く」
訪れた人々の身体をデジタル化しパビリオンの中では有機的に変形し自律的に動作する身体と対話する。
大きなの鏡の部屋にいるのかな?

文字が浮かび上がったり いろんな動画が映し出されたり・・不思議な感覚です。
ちょっと斬新過ぎて頭がついていかないところありましたが面白い。

トルコ

トルコパビリオンのテーマは「文明の黄金時代」
トルコと日本の国旗に描かれた太陽と月で象徴される昼と夜の概念を具現化するものです。

外観は真っ赤、印象的な太陽と月のオブジェがありました。
残念なことにレストランはお休みでした。

コモンズC

イスラエル、ウクライナ、ウルグアイ、ガボン、グアテマラ、クロアチア、サンマリノ、スロバキア、スロベニア、パナマ、モンテネグロの国の展示がありました。
スタンプを探して押しまくりました(笑)

関西パビリオン

滋賀、京都、兵庫、奈良、和歌山、鳥取、徳島、福井、三重の9府県が出展されていて
どちらも特色を出していたのですが印象的だったのは、
兵庫県は過去に戻り兵庫の歴史をバスにのって訪ねるビデオがありました。
震災のことにもふれるので・・ちょっと涙しました。
鳥取県は砂丘の砂の上でゲームをしました。マッピングも面白かったです。

ウォータープラザ

10時から16時までは5分間の「水と空気のシンフォニー

夜は2回「アオと夜の虹のパレード」でした。
ストーリーのあるショーで約300基の噴水装置とウォータースクリーン映像がすごい。
音楽やレーザー、炎など舞台装置のように同期させています。
声も日髙のり子、友近、夏木マリが担当していたと思います。
20分くらいありました。
万博の本気度がうかがえます。

花火『JAPAN FIREWORKS EXPO』

アオと夜の虹のパレードの5分くらい後に突然の爆発音!!
三重県の「伊勢神宮奉納全国花火大会」の花火です。
最高到達点は約450mで通常、都心部で上がる花火の2倍ほどとのこと。

私は大屋根リングの上にいたのですが打ち上げたところの近くだったので
花火の音も大きさもすごい迫力でした。
大屋根リングが爆音のたびに揺れていました。

素晴らしかった。
キレイな大きな円で色も輝き方も様々で幸せな5分間でした。
花火のイベントがあることをチケットを購入する時には知りませんでした。
花火大好きの私へのご褒美だと思っています。

万博の会期中は全国各地の花火大会が月替わりであるそうです。

ドローンショー

花火の後は、レッドクリフのドローンショーです。
「One World, One Planet.」の一部として1,000機のドローンショーがあります。
羽根の音が凄いですが花火よりも鮮やかではっきりした色を空に映し出しました。
見事ですね~。
レッドクリフのドローンは神戸でも見ましたがすごいです。
1000機のドローンの正確さときれいな並びに感動します。
ありがとう!

帰り

ドローンショーが終わると9時過ぎです。
夜9時ごろになるとパビリオンも終わってきて、ショップも9時半には閉まります。
万博会場は10時までです。
なので、帰る人が続出してゲートがめちゃ混みます。
入場時よりもガンガンに後ろから押す人が続出してとても不愉快でした。
なんで人に接触することなく進むことができないんでしょうか?
押しても進まないんだからね!!
・・夢洲駅に着くまでに30分くらいかかりました。
中央線が夜8時台に何分か止まっていたようなのでその影響もあるかもしれません。
電車は3分おきくらいに来るのでスムーズに乗れます。

家に着くと翌日になっていました。
足もクタクタで歩数は3万歩を越していました!
新記録だぁ!

関西大阪万博、お勧めします

とっても楽しかったです。
通期パスを買う人の気持ちもわかる気がします。

私も初めてにしては、うまく予約がとれて満足感いっぱいです。
・1カ月前予約でNTT館
・7日前予約は当たらず
・3日前予約で関西館
・空き枠予約でヌルヌル
・当日予約で日本館

日中は予約がとれていたので数時間並ぶパビリオンとショップは諦めました。
コンビニも出店していますが並ばないとはいれないので諦めました。
夜はウォーターショーや花火、ドローンショーを優先しました。

次に行く機会があれば、海外のパビリオンに行きたい。
フランス、オランダ、スイス、ヨルダン、アメリカとかね~。
朝イチと夜なら長時間並ばずに入れると思います。

海外パビリオンには入れませんでしたが外観は堪能しました。
曲線が美しかったり色や形が特徴的な建物は沢山ありました。
すばらしいです。
オーストリア館などとても素敵でした。

関西大阪万博・・お勧めします。
ただ、情報は大事です・・trendで勉強しましょう!
私もまた行きたいな。

コメント

タイトルとURLをコピーしました