
GWの後半は実家に帰省しました。
多少の片づけと庭の手入れと忘れ物を取りに帰るためです。
いつもどおり車で帰省・・SA数カ所によってお土産などを買い、約8時間で到着。
軽い渋滞が1カ所くらいで助かりました。
広島辺りはいつも混んでいます。
ただ、分散しているのかSAなどはそんなには混んでいませんでした。
帰ってすぐにガス、水道を開栓し雨戸をあけます。
窓を開けて、空気清浄機をオンにして各部屋をお掃除。
それから、布団乾燥機をかけてお布団をふっくらさせます。
主人は外回りを確認して明日からの段取りを決めていました。
2日目
翌日は部屋をかたづけと姉に送る梅干を用意します。
樽の梅干を3つに分けて容器に入れました。
梅がつぶれないように入れるのは結局、箸で丁寧に入れるしかないですね。
姉のところに2つ送って残りを私が持って帰ります。
シソが多めの母の漬けた梅干は塩分も多めで日持ちがします。
ちょっと辛め(笑)
その間、主人は外で草刈をしていました。
この季節から伸び放題になります。
戸建てって大変ですよね・・母はこれをいつもやっていたんですね。
友達の庭も手伝うほど母は草むしりが大好きでした。
それからクローゼットをひらいて母の服を選別してアイロンをかけます。
昔から好きだった「詩仙堂」の洋服がたくさんあります。
大胆な図柄で私には似合わないのでブックオフで売ることにしました。
捨てがたいし・・誰かに大事に着てもらえると嬉しい。
夕方くらいになってブックオフに行きました。
他にもタオル類、CD、カセット、頂きもののシーツや足湯おけなど。
1時間くらいで査定してくれて8000円くらいになりました。
母のお気に入りの詩仙堂の服1着の値段にもなりませんがそんなもんですよね。
返却されたものもありました。
頂き物のシーツは箱の色が変わっているので×、足湯おけは取り扱いがないって。
3日目
10時過ぎくらいから友人宅にお邪魔しました。
1年ぶりの再会です。
ご主人も同級生なので知り合いです。
彼女が珍しいものをみせてくれました。
小学校卒業時の文集です。
将来なりたい職業に私は「服飾デザイナー」って書いていました。
全く記憶にありません(笑)
作文も1年生から6年生までの想い出を書いていました。
つたない文章・・小学生ってこんなもんなのね。
ほかにも母の話やらあれこれいろんな話をして尽きない・・楽しかった。
彼女の息子さんの結婚式の写真もみせてもらいました。
今どきの結婚式は面白いですよね。
うちの娘の時もそう思いましたが、昔と全然違います。
ドレスの時の髪形、スピーチ少な目、写真多め、孫がリングガールだったり。
彼女はその日の朝からお腹の調子がすこぶる悪く、感慨にふける気持ちにもなれず
ともかく着ている着物を早く脱いでくつろぎたかったとか・・。
なかなか終わらない結婚式、臨場感あるお話に大笑いしました。
また、会えるかな・・。
その間、主人は庭の手入れや帰る準備をしてくれていました。
よく働いてくれました。ありがたい。
父の墓参りをしてお寺に預かってもらっている母にもお参りしました。
その後、錦帯橋近くのホテルに宿泊しました。
神戸に帰る途中で一泊してのんびり帰ることにしています。
ほんとに久しぶりに錦帯橋を渡りました。
夜はライトアップされているようです・・きれいでしょうね。
素敵な場所です。世界遺産を目指しているそうです。

4日目
その日の朝は雨でした。
ちょっと寒々しい・・。
朝食はバイキングでした・・・美味しかったぁ。
そのホテルは中華が得意なのか
春巻き、酢豚、麻婆豆腐、チャーハン、油淋鶏、青椒肉絲などあって抜群!
できれば、夕飯で食べたかった(笑)
和食はもちろん、パン類も多くて充実していましたね。
大満足で・・調子にのって食べ過ぎてしまいました。
15時くらいに神戸に着きました。
実家では、忘れ物が見つかりませんでした。
テニスシューズ2足と主人の革靴・・どこにいったんでしょうか?
かなりショックです。
また、買わないといけない・・気に入っていたのに。
GWはこれで終わりました。
なかなか忙しかった。
また日常にもどります。
みなさんはどんなGWでしたか。
充実していたらいいですね。おつかれさまでした。

コメント