
京都鉄道博物館に行ってきました。
以前からずっと行きたいと思っていた場所です。
京都にめちゃ多い外国人の観光客はほぼいなかったように思います。
でも、期待した以上に楽しめました!
電車の数がビックリするほどた~くさん!
特別展示でJR九州の車両の特急”かわせみ やませみ”の車内でも見学できました。
椅子に座ってゆっくり眺めたり写真を撮ったり・・。
現役の車両で凝った造りこみで高級感があります。
JRの営業路線と繋がった引込線を利用して様々な車両を展示できるようにしているそうです。
やってくれますよね~。
SLもた~くさんありました!
全て中に入れるわけではありませんが機関室にはいれるSLもあります。
皇室だけ乗車できる御用列車のSLも過去あったんですね。
やはり、ゴージャス感があります。
SLの近くにトーマスも停まっていました。
機関車トーマス・・目が動いてて可愛いかった!
館内では「きかんしゃトーマスとなかまたち 」のイベントをしていました。
小さな子供たちがたくさんいましたね。
トーマスは子供にとても人気があります。
仲間も沢山いて私も覚えておかないと・・って写真をたくさん撮りました。
蒸気機関車が牽引する客車に乗車もできます。
毎日、運航しているそうです。
運転シュミレーターや鉄道のジオラマも面白いです。
プログラムは日によって変わります。
もちろん、鉄道の歴史も事細かく学べます。
鉄道員の服や電車のプレートなどもたくさん飾ってありました。
昔の駅舎や現在の改札を再現したもの、部品の展示やトリセツがあったり
電車を下から見ることもできますし踏切もありました。
食堂車の中で食べれるところがありレストランも2Fにありました。
屋外展望デッキではJR京都線や東海道新幹線などを上から眺めることができます。
動いている多くの車両を見ることができる鉄道ビューポイントです。
この日はいいお天気だったので風も気持ちよくて最高の眺めを堪能できました。
出口付近のミュージアムショップは旧二条駅舎です。
明治37年に建設されたもので木造駅舎でした。
いい感じの趣きがありますよ。
現役の特別車両が見られたりトーマスに会えたり
やばいくらい沢山の展示物、電車・・1日では見切れない!
私は特に鉄道ファンではありませんが、期待以上に楽しめました!
もっとゆっくりとあちこちみたいなぁって。
できれば、お天気のいい日のイベント時にまた行きたいですね。
入場料は一般1500円、大学生・高校生は1300円、小中学生は500円、幼児は200円。
団体や障がい者割引もあります。
行くメリットがた~くさんがあります。
子供連れにもやさしいつくりになっていますし お散歩にも最適ですよ。



コメント