PHPの更新を推奨~定期的に更新しましょう!

ダッシュボードに・・更新を推奨??

ブログを書こうとしてお気に入りにいれているWPの画面をポチッと押すと
まずダッシュボードのホーム画面が出ると思います。

ここでは推奨されることやサイトヘルスステータス、概要などがでてきます。
いつもはすぐに投稿をポチってブログを書くのですが
ある日、ここにPHPの更新を推奨・・って赤のビックリマーク付きで出てきました。

更新する必要があるって・・・ど素人の私はドキドキする画面!
とりあえず、そこに表示されているPHPの更新についてさらに詳しくっていうボタンを押すと
更新した方がいい理由とかバージョン確認の方法とかバージョンアップする前の注意とか書いてあり
バージョンアップの実際の手順はレンタルサーバー会社によって異なりますとのこと。
サーバー会社を通して更新するんですね~っと何となく理解しました。

バージョンアップする前に

バージョンを変えてサイトに異常が出ることが怖いので
現在のサイトのバックアップを作成WordPressテーマ、プラグインの更新を確認。
ブログを書いた後などにはバックアップを毎回とっているし
テーマ等の更新もしていますが もう一度確認しました。

サーバーパネルを出す

その後、サーバー会社(Xserver)のサーバーパネルを出して
PHP Ver.切替⇒ドロップダウンメニューで対象のドメインを選択すると現在のバージョンが出てきました。
たしかに古いバージョンのようです。
変更後のバージョンのドロップダウンメニューから推奨されるバージョンを選択すると

PHP8.2.26(推奨)と出てきました。
変更ボタンを押すと・・・バージョンアップされて現在のバージョンの表示も変わります。

バージョンアップ後の確認

ブログのダッシュボードに戻って更新すると・・・
ダッシュボードにあったPHPの更新を推奨は消えていました。
サイトを確認するといつもどおりの表示もされています。
ホッと一息・・ど素人にはこんな簡単な作業でもドキドキなのです。

私のサーバーはXserverだったのでこんな感じで簡単にできました。
参考になれば嬉しいです。
ど素人のブログライターの方も多いと思いますが、こんな高齢者のど素人も書いてます。
一緒に楽しめたらいいですね。

いざとなればプロの力を借りる

実は、私には力強い30代の先生がいます。
いざとなればプロの力を借りるんだ!って思うと気が楽になりませんか?
安心してブログを書けているのは私にWPを教えてくれた先生のおかげです。
先生によると、PHPの更新は定期的にしたほうがいいそうです。
日々、感謝して楽しんでいますよ~先生!

コメント

タイトルとURLをコピーしました