正しい休み方~疲れがとれる方法

生きているといろいろな疲れがたまってきたりしますよね。
身体の疲れもそうですが脳の疲れも深刻です。
単に、たっぷり寝ればいいとも言い切れないことがあります。

7タイプの休み方があるようです。

7タイプの休み方

休 息・・質のいい睡眠・体を休める
栄 養・・栄養のバランスのいいものを食べる
運 動・・軽い運動をする ストレッチ ウオーキング ヨガ
造 形・想 像・・絵を描く 瞑想 DIY ⇒何かに集中する
親 交・・挨拶や雑談 親しい人とハグ ペットとふれあう 自然とふれあう(森林浴)
転 換・・旅行・部屋の模様替え 着替える 買い物や外食
娯 楽・・映画TV鑑賞 音楽鑑賞 押し活 読書

食 事

多少の甘いものを食べると脳が休まることもありますが
ドカ食いなどカロリーの多いスタミナ食はかえって胃に負担がかかって休まりません。

疲労を軽減する食事としては、
レモン(クエン酸)と鶏肉の胸肉・ささみ(イミダペプチド)をとると自律神経が整います。
たとえば、紅茶にレモン果汁をいれたりサラダチキン70グラム食べるとか。

眠れる・・3-4-5呼吸法

3秒鼻で吸う→4秒止める→5秒口で吐くを3セットをお風呂に入ってから寝るまでの間にすると
よく眠れるようになったりします。
右側を下に横向き寝をすると自律神経にかかる負担が軽減されるため、質のいい眠りがキープできます。
抱き枕を使ってもいいですね。
左側を下に横向き寝をすると消化器系の臓器への負担が軽減されやすようです。

横向き寝は舌が重力により気道を塞ぎにくいため、いびきも防げるのでいい眠りになりそうです。

香 り

香りをかぐことによってリラックスできます。
香りによって脳の波動が変化したり、副交感神経が優位になったりするからです。
リラックスの効果のある香りは
サンダルウッド、イランイラン、オレンジスイート、ラベンダーベルガモットなどです。

涙 活

1粒の涙で1週間の疲れをとる効果もあるようです。
映画やTVで泣くのもよし 曲を聞くのもいいようです。
ちなみにJUJUの「奇跡を望むなら」と優里の「レオ」がお勧めです。
HYの「366日」平井堅「瞳をとじて」も泣けます(笑)

10分程度で作文を書くのもいいようです。
○○への感謝の気持ち」という題名です。
書いた後に声に出して読むというのもいい効果が得られるようです。
照れ臭いですが・・(笑)

自分をいたわってくださいね

なんだかすっきりしないなぁとか疲れたなってときは、どれかを試してみませんか?

ぷつんと切れた後では復活するのにかなり時間がかかってしまった
想像以上に苦しんだりすることになりかねません。
自分を誰よりも大切にできるのは自分自身なんです。
過信しないで優しくしてあげてくださいね。

私は定期的に確認することにしています。
信頼している若いパーソナルトレーナーに相談することもあります。
甘いご褒美を設けるのもいいですね。

自分の大切な身体を意図的にいたわってあげてください。
長い人生、楽しくて できる限り思い通りに過ごせるように・・。

↑癒しの音楽ショップ

コメント

タイトルとURLをコピーしました