母のこと~初盆・納骨

今年の夏も暑いですね。
山口県の実家に戻って4月に亡くなった母の初盆をしました。

午後2時にお寺で法要です。
九州、関西、関東のそれぞれの場所から5家族、16名集まってくれました。
新幹線、飛行機、車・・大変ですよね。
どうしても仕事で来れない親族もいましたがこれだけ集まってくれたら
母も嬉しかったことでしょう。
ただ、朝から曇り模様で法要の時間になると雨が降ってきました。
ちょっと困るなぁ。

いつものとおり馴染みのお寺馴染みの僧侶で安心でした。
お寺の中も広くて天井も高くて声が響き渡ります。
いつ来てもすがすがしいところです。

法要が済むと少し休憩して僧侶も一緒にお話ししました。
「雨ですが納骨はどうしますか?」
少し小降りになったので着替えて納骨することになりました。

このお寺の裏手の坂を上ったところに墓地はあります。
墓石は重いし雨で滑りそうでしたが、兄が頑張って開けて骨壺をいれてくれました。
父の骨壺も確認できました。
父の納骨は母しか立ち会っていないので見れてよかった。
お墓の中は思ったより深く広くまだまだたくさん入りそうです。
僧侶がお経をあげてくれて納骨は滞りなく済みました。

その後は、3カ月前に予約をいれていた湯田温泉にみんなで泊まりました。
湯田温泉は私も含めてみんな初めてで・・いいお湯ですよ~。
旅館は新しくはないけど清潔で従業員もいい感じの人たちでした。
食事も貸切でとれたので子供が多かったので助かりました。
家族だけなので気がねないし楽しいし美味しい食事・・山口県のふぐも食べれました。
大満足ですね!!

翌日はまたしても大雨警報が出ていましたが、旅館近くの足湯にはいってほっこり・・
パンやさんでのランチもおしゃれな感じでした。
午後から新山口駅に移動して娘たちは新幹線で帰る予定でしたが
新幹線が止まってしまったので帰れなかったそうです。
関東方面の娘は飛行機に変更して帰りました。
私たちもインターが次々閉鎖されていきギリギリ通って帰った感じです。

私たちは実家に泊まって着物やアクセサリーを引き取ってもらうことにしていました。
沢山の着物などを見てもらいましたが引き取ってはもらえませんでしたね。
アクセサリーは数点、引き取ってくれました。
母の着物は捨てれないのでどうしたもんでしょうか。
また考えないと・・・。

それから2.3日泊まって実家を片づけました。
ここにもう泊まることはないでしょう。
実家の売却のことで兄が動いてくれています。
いつも会う地元の同級生とも会ってきました・・たわいのない話も楽しかった。
もうなかなか会えないかな。

天気のせいもありいろいろと予定通りにはいきませんしバタバタでした。
それに、空洞ができたような寂しい気持ちはまだまだぬぐえませんが
大きな行事が終わって何だかほんとにホッとしました。

母が亡くなって5ヶ月あまり・・時間は経っているんですね。

コメント

タイトルとURLをコピーしました