
3月に帰省しました。
今回の目的は、母に会う事とお墓参りのほかに
住職さんと話をする事と手つかずの部屋を片付ける事です。
朝5時過ぎに出発してSAで休憩しながら山口県に着いたのは12時ごろ。
ランチを小郡駅付近のカジュアルなイタリアンに行きました
美味しくてリーズナブル・・いいとこ見つけました。
ワインも飲みたかった(笑)
ランチをすまして実家に着いたのは14時ごろでした。
実家では、まず雨戸をあけて窓を開いて掃除機をかける。
変わったことはないか家の周りもみてもらいました。
木の枝がのびているので多少の剪定も必要かな。
お寺に電話して30分後にお会いできることになりました。
お墓のことを聞きたかったのです。
現在、父のお墓が高台にあり景色はいいのですが母が登れなくなりました。
そこで、納骨堂に移したら参れるねって。
墓じまいの工事に40万くらい、更地にして返さないといけません。
納骨堂は30万~100万までありました。管理代が年5000円。
暗証番号で24時間お参りができるそうです。
火は納骨堂の中では使えませんが入り口に献花台とお線香を置くところがあります。
2年前にできたので整然として今どき・・とてもきれいでした。
共同墓地は骨壺のままなら30万、その後家族を入れる場合は20万。
骨のみを共同墓地に入れるのならひとり15万だそうです。
どちらも中を見せていただきました。
納骨堂と同じ時期に共同墓地も改装されたそうです。
文字が金色に光って神々しい趣があります。
いろいろなパターンがあり丁寧に説明していただきました。
兄に電話して話すと決めきれないっと。
急いで決めることでもないので次回会ったときに話すことになりました。
兄も高齢で遠距離だし移動するのも難しくなってきます。
お墓については兄の言うとおりにしようと思っています。
夕方に母の入居している施設から電話がありました。
母が熱をだしたそうです。
コロナでもインフルエンザでもなかったようですが
「しんどそうなので今日は薬をのんで横になってゆっくり休んでもらいます。
翌日にも熱が出るようなら受診を考えたいとのことでした」
翌日も電話をもらうようにお願いしました。
高齢だし間質性肺炎を患っているので、万が一のこともないとは限りません。
祈るしかないですね。
翌日には熱が下がってデイサービスに参加したそうです。
よかった。
翌日は手つかずだった奥の部屋の片づけにとりかかりました。
一番ものが多い部屋です。
母の趣味部屋でたくさんの収納ケースで足の踏み場が少しだけ。
布や小物類がひきだしにぎっしりはいっていて
タンスも4竿、ロッカーが2個、服やカバン、雑貨など詰め込まれています。
9時から始めて4時間ででた不用品を市の環境センターにもっていきます。
2往復して出した不用品の重さが70キロでした。
まだまだ部屋の1/6くらいしか空いていません。
センターの時間は16時まで・・次回に持ち越しですね。
この日は17:30まで頑張って分別しました。
コメント