
YouTube動画を見ていると年金の話がでてくることがあります。
これから数年先にもらえる年金なので気になるところです。
やたら、繰り上げしないと損だ!という話が多いような気がします。
年金を受け取れる年齢は・・
年金を受け取る年齢は通常は65歳からですが
繰り上げというのはその65歳になるより早く受け取ることです。
希望すれば60歳から65歳になるまでの間に繰り上げて受け取ることができます。
ただし、繰上げ受給は年金が減額され、その減額率はずっと変わりません。
逆に繰り下げというのは65歳よりも遅らせて受け取ることです。
66歳以後75歳までの間で繰り下げると増額した年金を受け取ることができます。
繰り下げた期間によって年金額が増額され、その増額率はずっと変わりません。
YouTube動画では・・
YouTube動画では、
身体が動ける時期に早くもらったほうが有意義につかえる。
高年齢になって身体が思うように動けなくなってから沢山もらっても仕方ないとか
この先の政府の方針が変わってきっと金額をこの先下げてくる可能性がある
繰り下げを勧める政府に騙されてはいけないと警告していたりします。
でも、それもわからない話。
結局は自分で判断してくださいって感じで終わっていますね。
123万の壁に注意
他にも注意することは扶養に入っていて&収入がある場合です。
年金の所得控除は64歳までは60万円で、65歳からは110万円です。
ご主人の扶養に入っている場合は123万(2025年より)、130万の壁があります。
123万を超えると所得税の支払いが発生し
130万を超えると扶養を外れ、社会保険料の支払いが必要になります。
103万から123万に今年から壁の上限はあがりましたが考えないといけませんね。
年金事務所
各区の年金事務所ではいろいろな相談にのってくれます。
予約が必要ですので電話やネットで予約してくださいね。
少なくとも2週間くらいは余裕を見ている方がよさそうです。
場所にもよりますが、混んでいる時はもっとかかるようです。
私も相談に行ってみました。
とても親切に丁寧に資料を出してくれて説明をしてくれました。
さあ どうしましょう??
63歳で受け取るのと65歳で受け取るのでは、私の損益の分岐点は83歳でした。
そこまで生きているんでしょうか?(笑)
いつまで生きるのかがわかっていれば損得もはっきりするのですが
残念ながらわかりませんよね。
年金は申請すれば受け取れますが、しなければ支払われないので結果的に繰り下げになっていくようです。
繰り下げにすれば受け取れる金額が増えていきますが、そこまでの生活費は大丈夫?
という問題もあります。
身体が動けるうちにのほうがお金は有効に使える気もします。
さあ、どうしましょう??

コメント