大ピンチずかん~絵本作家・鈴木のりたけ

大ピンチずかん

大ピンチずかん』を昨年 5歳の孫に贈りました。
まだ字を読むのはおぼつかないのですが、充分伝わっているようです。
大人も子供も一緒に楽しめる絵本
孫はこの本を知っていました。
昨年かなり売れて たくさんの賞を授与されたと聞いています。

「あるある」って何度もうなずいて笑えます。
日常にある面白い大ピンチが書かれています。
大ピンチの度合いや対処法を書かれていたりもします。
それも笑える。

鈴木のりたけさん

この本の作者・鈴木のりたけさんがTVに出ていました。
彼は面白い経歴をもっています。
一橋大学で就職活動中にアナウンサーの試験を受けてあと一歩のところで逃したそうです。
卒業後、JR東海に入社し2年ほどで退社。
広告デザインプロダクションに約9年勤めたのちに絵本作家としてデビューしました。

石田純一似で明るいキャラクター、何事も楽しもうとする精神!
めちゃめちゃポシティブな人です。
インタビューの時も笑顔で着飾ることもない言葉で気さくに応じていました。
座右の銘は「おもしろがると世界がひろがる」だそうです。

お子さんが3人いて 夕食後に一緒に遊んだりしていて
TVゲームではなく独自のゲームをアナログで考えて楽しんでいるそう。
素敵なお父さんですね。
そこでアイディアが湧いてくる事もあるとか・・一石二鳥!

自宅のアトリエは大好きが詰まっているようなお部屋です。
狭そうでごちゃごちゃ沢山のものが飾ってありますが、整頓されていました。
いろんなものがあるのでじっ~くり見て
「これは何ですか?」って質問したいくらいでしたね。

ヨシタケシンスケさん

絵本作家のヨシタケシンスケさんとは友人のようですが
お互いよく間違えられるとか・・。
私もどっちだったかなって時々わからなくなります。
ヨシタケさんも個性的で面白い絵本を描く人です。
鈴木さんとは真逆なマイナーなところを攻めてる感じ。
ヨシタケさんのこともまた後日書こうと思います。

しごとばシリーズ

鈴木のりたけさんの本で他にも有名なのは、しごとばシリーズです。
膨大なデータ収集で描かれていて絵本作家というにはもったいないくらい。
描写が細かく情報量が多くて緻密。
例えば、仕事で使う道具が詳しく紹介されていたりします。
ここかしこに遊び心のあるものを描いたり・・忍者とかペンギンとか(笑)
1ページを端から端まで何度も楽しめて
子供たちの憧れをそそるように描かれている素敵な本です。

シリーズになっているので次々とじっくりみたい本です。
それから、大ピンチずかん3も4月に出版されます。
さあ、どれから買おうかな(笑)



コメント

タイトルとURLをコピーしました